人脈を増やすより「会いたくない人リスト」を作る方が大事

日々のあれこれ

「人脈は資産だ」とよく言われます。たしかに人とのつながりは、人生にチャンスを運んでくれる大切な要素です。しかし「とにかく人脈を増やさなければ」と焦っていると、かえって自分の時間や心を消耗してしまうことがあります。

人脈は量ではなく質です。だからこそ大切なのは、会うべき人を無理に増やすことではなく、「会いたくない人リスト」を作ること。一見ネガティブに見えますが、これはむしろ人生を前向きに整えるための戦略です。


人脈は「多さ」より「質」で決まる

私たちの時間は有限です。誰と会うか、誰に時間を使うかで、人生の質は大きく変わります。

例えば、こんな人と会う時間が積み重なるとどうなるでしょう。

  • 愚痴ばかりで、会うと気分が沈む
  • 約束を守らず、平気で時間を奪う
  • 成果や肩書きをマウントしてくる

こうした人との関係は、自分を成長させるどころかエネルギーを削っていきます。逆に、自分を応援してくれる人や新しい視点を与えてくれる人と過ごす時間は、大きな投資になります。

だからこそ、「誰と会わないか」を先に決めることが大切なのです。


「会いたくない人リスト」の作り方

リスト作りの手順はシンプルです。

  1. 直感で書き出す
     「正直、この人と会うのはしんどい」と思い浮かぶ人を紙に書き出します。名前ではなく特徴でもOK。
  2. なぜ会いたくないかを整理する
     理由を書き出すことで、自分が人間関係で大切にしたい価値観が見えてきます。
  3. 距離の取り方を決める
     完全に関係を断てない場合は、「返信を遅らせる」「会う頻度を減らす」など段階的に距離を取る工夫を。

この3ステップを踏むだけで、人間関係におけるストレスがぐっと減ります。


一例:「会いたくない人リスト」

ここで、具体的にどんな人が「会いたくない人リスト」に入りやすいのかを紹介します。

ビジネス編

  • 愚痴や不満ばかりの同僚
     話すたびにネガティブな気持ちになり、自分のやる気まで奪われる。
  • 成果を横取りする上司
     頑張っても報われない関係性は精神的に大きな負担になる。
  • ドタキャン常習の取引先
     予定を立て直す手間がかかり、時間の浪費に直結する。
  • 情報や人を一方的に求める人
     「紹介して」「教えて」と要求ばかりで与える姿勢がない。
  • 常にマウントを取ろうとする同業者
     「この契約、いくらで取った?」など比較ばかりで消耗する。

プライベート編

  • 否定ばかりする親戚
     「その仕事で大丈夫?」「結婚は?」と人生を値踏みしてくる。
  • 約束を守らない友人
     遅刻やドタキャンが常態化し、信頼関係を築けない。
  • お金の貸し借りを求めてくる知人
     友情ではなく損得勘定でしかつながれない。
  • SNS自慢ばかりの友人
     会うたびに比較モードになり、自己肯定感を削られる。
  • 挑戦を否定する人
     「やめておいた方がいい」と未来を潰すような言葉しか返さない。

こうして分類すると、自分が苦手とする人のパターンがはっきり見えてきます。


実際にリストを活用した変化

私自身もかつては「人脈を広げなければ」と交流会や飲み会に積極的に参加していました。しかし、その多くは表面的な関係で、むしろ疲労感だけが残るものでした。

そこで「会いたくない人リスト」を作り、リストに入る人との付き合いは段階的に減らしました。最初は勇気が要りましたが、次第に変化が生まれました。

  • 本当に気が合う人との関係が深まった
  • 無理に人脈を広げないことで心が軽くなった
  • 新しい出会いを自然体で受け入れられるようになった

「会わない」という選択が、むしろ人間関係をより豊かにしてくれたのです。


「会いたくない人リスト」は未来への投資

リストを作ることは、決して「切り捨てる」行為ではありません。むしろ、自分の未来を守る投資です。

心をすり減らす関係を減らすことで、大切にしたい人にエネルギーを注げるようになります。その積み重ねが、結果的に自分にとって価値ある人脈を育てるのです。

人間関係は足し算ではなく、まず引き算から。これは多くの経営者やフリーランスが共通して語る法則でもあります。


まとめ

  • 人脈は「数」ではなく「質」で決まる
  • 「会いたくない人リスト」を作ることで、自分の価値観が明確になる
  • ビジネスとプライベート両面でリストを作ると効果的
  • 不要な関係を減らせば、本当に大切な人との時間が増える

「誰と会うか」を考える前に、「誰と会わないか」を決める。
それこそが人生をシンプルにし、自分らしく生きるための第一歩です。

¥770 (2025/09/19 21:03時点 | Amazon調べ)