日々のあれこれ

日々のあれこれ

【体験談】コロナワクチン注射2回目完了!用意しておいて良かったものまとめ。

コロナワクチン2回目が終わりました。ばっちり発熱しました。 ブラック企業の方、納期が近いフリーランスの方には休めない方もいるかと思います。 今回は用意しておいて正解だったものを、備忘録がてらまとめていきます。これから摂取する方の参考になれば幸いです。 熱対策 解熱剤 念の為用意しておき...
日々のあれこれ

「もう限界かもしれない」と思ったら ~プロの電話相談でガス抜きを~

「もう限界かもしれない。誰か助けて。」 今回は、ブラック企業で疲弊しているなどに向けてのお話です。 抱えている仕事が多すぎていっぱいいっぱい・・・ 上司からのメールが来るだけで心臓がひゅっとなる・・・ 家族や友人からは『辞めれば』と言われるが、辞める気力さえもない もうだめだ・・・ ...
日々のあれこれ

月1ご褒美の効果【おすすめサブスクのご紹介】

自分へのご褒美、あげていますか? 日々消耗していると、それどころではない・・と自分を蔑ろにしてしまいがち。 だったら一度申し込むだけでOKなサブスクを使って、未来の自分へギフトを贈れるシステム作りをしていくのはいかがでしょうか。 自分にご褒美を贈るメリット 自己肯定感UP 仕事で疲れ果てて...
日々のあれこれ

【地震対策】防災グッズを用意するより前に大切なこと

防災対策をしようと思い始めた時、何から始めるでしょうか。 多くの人が下記のような防災グッズを揃えるところから始めるのではないでしょうか。 防災用リュックの準備災害時用の水や食料のストック もちろんこれらは大切です。ただそれより先に始めていただきたいことがあります。 それは家具の転...
日々のあれこれ

コミュニケーションコストがかかる相手とは距離をおこう

コミュニケーションコストがかかる相手っていませんか? コミュニケーションコストがかかる相手っていませんか? やたら上から目線で失礼 あれ?怒ってる?と思うようなテキストコミュニケーション 主語がなく、一方的・高圧的な質問をしてくる こう聞いて、頭の中に特定...
日々のあれこれ

【2022年最新】防災アプリは「特務機関NERV防災」がおすすめ

地震や洪水、台風などここ数年自然災害の発生が続いていますね。そんな時に役立つのが防災アプリ。 今回はお勧めの防災アプリについてご紹介させていただきます。 特務機関NERV防災 これまでさまざまな防災アプリを使ってきましたが、これが最強でした。現在はこのアプリ1つに絞ってい...
日々のあれこれ

「断らないこと」で得られるのは「都合のいい人」の称号だけ

断ることって本当に大切。 ブラック企業時代の私は断ることが本当に苦手でした。 こんな人は多いのではないでしょうか? 仕事の依頼は「どうしても難しいとき」以外は断らない(そしてその「どうしても難しいとき」なんて一生来ないものです) 失礼な依頼でも無視は絶対にしない(本当は無視す...
日々のあれこれ

「ゆるく働く」道を選んで後悔しないためには?【ゴール設定が重要】

「ゆるく働く」という曖昧なワード、魅力を感じる方も多いと思います。しかし同時に、実際にそんな曖昧なものを目指して後悔しないのか、不安に思う人も多いのではないでしょうか。 その理由は明白です。これまでの学校教育では「努力・勤勉」が良しとされ、頑張ることが素晴らしいこと、という価値観の中で大人になった方...
日々のあれこれ

上手に「断る」人の考え方【「謝罪+理由」ではなく、「断り+感謝」で伝えてみよう】

断る時こそ早めに返事をするのがいいと頭ではわかっていても、 実際に習慣にできている人は少ないのではないでしょうか。 例えば 新しい仕事の打診があったとき 気は乗らないものの、行っておいた方がいいのだろうなと思う飲み会に誘われた時 断っても断っても食い下がってくることが分か...
日々のあれこれ

防災関連書籍を一冊は買っておこう【紙で用意するメリット】

最近地震や災害が多いですよね。なんとなく防災リュックを家に置いている人は多くても、実際にそれが足りているのか足りていないのか自分たちの家族にどれだけのものが必要なのかきちんと理解できていると自信を持っている人は少ないのではないでしょうか。 何事もそうですが、まずは一つの体系的な情報を...
日々のあれこれ

モノを捨てるメリットと捨てる際の考え方【使えるフレーズ3選】

「ゆるく働く」ために必要なのは、心や時間、お金などの「余裕」というお話は何度かしているかと思います。では、その「余裕」を作るためにはなにをすれば良いのでしょうか? その1つとして「捨てる」ことがあります。 もちろん、人間関係や固定概念など、無形物を手放すことも大切です。しかし、こちらは少々ハード...
日々のあれこれ

【HSPさん向け】心が折れそうな日にお勧めなYoutube

仕事がしんどい・・・ 残業続きで脳が働かない・・・ そういったときは本を読む気力もないと思います。 今回は、通勤中にも聞けるYoutubeおすすめ動画をご紹介させていただきます。 HSP(繊細な人)向け ココヨワチャンネル HSPアドバイザーのRyotaさんが発信しているチャンネルで...