ブラック企業脱出ブラック企業を辞めて気づいたこと【心配していたことは起こらなかった】 私もかつてブラック企業にいました。残業時間の長さは言うまでもなく、社内がとてもギスギスしていました。離職率も40%近く、ほとんどの人が入っては消えていくということを繰り返している環境。 退職までの経緯については、追々書いていくとして・・ 今回は実際に辞めて感じたこと、気づいたことをまとめてみよう... 2022.01.15ブラック企業脱出
ブラック企業脱出退職は『相談』ではなく『報告』しよう【ブラック企業退職のコツ】 『会社を辞められない』について 会社を辞められない。 ブラック企業あるあるですね。ホワイト企業に勤めている人には『職業選択の自由は法的に認められた権利じゃん』『退職届1枚を提出することの何がそんなに難しいの?』と思われるかもしれません。 それはその通りなのですが、実際にブラック企... 2022.03.25ブラック企業脱出
ブラック企業脱出東京都の最低賃金は1040円/hとなりました【2021年10月時点最新情報】 ブラックな環境とは、パワハラ・セクハラや過重労働などのみではありません。支払うべき賃金を払わない(法令違反)というパターンも多いです。 「最低賃金」という言葉は聞いたことがある人も多いのではないかと思いますが、実際に自分の地域は何円か、言える人は少ないのではないでしょうか? 「さすがに超... 2021.11.03ブラック企業脱出
ブラック企業脱出退職代行という手もある【2022年退職代行サービス紹介】 退職の意思は固まった、しかしやめられない、もしくはやめる気力がない・・・ そんな方もいると思います。 まず、本当にお疲れ様です。辞める決断ができたというだけで、とても勇気が要ったと思います。権利とは頭で分かって気力がついて来ない時、「退職代行」というサービスを使うのもありかと思います。... 2022.05.18ブラック企業脱出
ブラック企業脱出「1日ホワイト企業体験」のススメ【1日でも定時で帰ると世界が変わる】 ブラック企業に勤めている方、定時で帰ったことがあるのは入社最初の1週間(数日?)しかないのではないでしょうか? ブラック企業を抜け出すためには、まずは「抜けだした後の未来」を体感することが大切です。 今日は、「1日ホワイト企業体験」のススメをまとめていきます。 どうしてやるのか こん... 2021.10.20ブラック企業脱出
ブラック企業脱出「ゆるく働く」×「老後の安心」の両立について考える【実現可能なのか】 「ゆるく働く」を実践する際、心配なのが経済的なリスク。特に老後は収入が減ることと医療費等の出費がかさむこととのダブルパンチで、何も準備をしていないと困ったことになります。 参考:Abema Prime この番組で紹介されているような高齢者の状況は他人事ではありません。 今回は老後について心... 2022.03.25ブラック企業脱出
ブラック企業脱出【ブラック企業】疲弊する人間関係からは逃げていい。ただし「遠く」ではなく「高み」に逃げる。 残業しないと白い目で見られるので帰れない 残業すればするだけ【頑張っている】と評価される環境にいる 人にきつく当たる人が【できる人】扱いされる職場にいる 噂話や足の引っ張り合いばかりの会社でつらい 全員が多忙で常に社内がギスギスしている ブラック企業の中でも、人... 2021.10.24ブラック企業脱出
ブラック企業脱出ゆるく働くために20代から準備する【若いうちから目指すメリット】 20代の方で「ゆるく働きたい」という願望を持つ方が増えているようです。 以前は30~40代で多かったのですが、コロナ禍における労働環境の変化や生活の変化によって「仕事とは、働くとは何か」ということについて真剣に考える人が増えたからかもしれません。真剣に考えれば考えるほど、これまでの固定概念ではなく... 2022.02.06ブラック企業脱出
ブラック企業脱出退職翌日ベストな過ごし方【転職先が決まっていない場合編】 ブラック企業の退職日が決まった人、 本当にお疲れ様でした。心も身体もボロボロだと思います。まずは自分の心と身体を守る決断ができたということは素晴らしいことだと思います。最高の決断です。 気が早い話になってしまいますが、退職翌日のことを想像してみてください。 思い切り寝坊してやる... 2021.11.15ブラック企業脱出
ブラック企業脱出「月曜会社行きたくない」と思ったら【人生は短い。我慢しない。】 月曜会社行きたくない・・。ブラック企業に勤めている人あるあるですよね。『サザエさん現象』というのは日曜の夕方に起こるものとされていますが、限界が近づいている方にとっては幸せなのは金曜の夜だけ、土曜の朝には『終わりの始まりだーーーー(絶望)』と、既に憂鬱になっている方も多いはず。 そのような時... 2022.03.27ブラック企業脱出
ブラック企業脱出ブラック企業退職のための3ステップ② 前回の続き。 まずは視野を広げて、少しずつ気力を取り戻して来たら次のステップです。 私はプライベートにおける味方の存在が本当に支えになりました。 味方を増やす 味方の存在は本当に大切です。 心が疲弊していると人に会ったり話したりする機会って自然と減ってきてしまうかと思います。「本当に疲れて... 2022.01.26ブラック企業脱出
ブラック企業脱出労働力を搾取してくる人の特徴3つ 労働力を搾取してくる人の特徴について、まとめてみたいと思います。 特に現在ブラック企業にいる人、周りにこんな同僚・上司・取引先はいませんか? きっと頭に浮かぶ顔がある人も多いのではないでしょうか・・・ やたら「大至急」という言葉を使う人 これはよく言われる話ですが、むやみやたらと「大... 2021.10.13ブラック企業脱出