はじめに
「もう倒れたい」
そんな思いが頭に浮かんだとき、あなたの体も心もすでに限界の一歩手前です。
それは弱さではなく、命を守るためのSOS。
ここで立ち止まることができれば、あなたは未来の自分を救えます。
逆に無理を続ければ、本当に倒れて長期の休職や心身の不調につながることも少なくありません。
危険なサインリスト
もし以下の中で複数当てはまるなら、休む・助けを求めることを真剣に考えてください。
- 朝、体が動かず布団から出られない
- 強い頭痛・吐き気・動悸が頻繁に起きる
- 笑う気力がなく、涙が勝手に出る
- 通勤途中に「消えてしまいたい」と考える
- 食欲がない、または過食してしまう
- 休日も回復せず寝続けて終わる
- ミスが増え、集中力が続かない
- 「明日が来るのが怖い」と思う
これらは体が壊れる直前の危険信号です。
「まだ頑張れる」は錯覚。無理をすれば、倒れる未来は近づきます。
倒れる前にできる行動リスト
- 1日の中で「何もしない時間」を意識的に確保する
- 5分だけでも横になり、深く呼吸する
- 業務の一部を手放し、同僚や上司に相談する
- 有給休暇を申請して本気で休む
- 病院(心療内科・内科)を受診する
- 「やらないことリスト」をつくり、自分を守る
- SNSや仕事メールから一時的に離れる
- 信頼できる人に「倒れそう」と正直に伝える
行動に移すのは小さなことでも構いません。
重要なのは「倒れる前にブレーキをかけること」です。
自分をすり減らす相手を大切にする必要はない
忘れないでほしいのは、
「あなたを大切にしない会社・上司・取引先」を、あなたが大切にする義務はないということです。
- 無理を強要する上司
- あなたを労わらない会社
- 過剰な要求をしてくる取引先
それらは、あなたの人生を守ってはくれません。
大切にすべきはまず あなた自身。
「会社のために倒れる」ことに価値はありません。
相談窓口
「話すだけで少し楽になる」ことは本当にあります。
ここでは定番に加え、あまり知られていない窓口も紹介します。
例えばこんなところ
- こころの健康相談統一ダイヤル(厚労省)
こころの耳 - いのちの電話
NPO法人自殺対策支援センターライフリンク - よりそいホットライン(24時間対応)
社会的包摂サポートセンター - 労働基準監督署(労働トラブル・過労相談)
過労死ラインを超える長時間労働は労基署に相談可能 - 法テラス|仕事・生活の無料法律相談
法テラス - NPO法人 ライフリンク(自殺予防相談)
ライフリンク - 労働組合(ユニオン)への加入相談
一人でも加入できる労働組合が全国に存在し、不当な扱いから守ってくれます。
まとめ
「倒れたい」と思うのは、心身が限界を迎えている合図です。
危険なサインを見逃さず、休む・手放す・相談する――その行動は逃げではなく、生き抜くための選択です。
そして何より大切なのは、
「あなたを大切にしない相手を大切にする必要はない」ということ。
どうか今日、ほんの少しでも「自分を守る行動」をとってみてください。
あなたの人生は、あなたのものです。