日々のあれこれ 「もう限界かもしれない」と思ったら ~プロの電話相談でガス抜きを~ 「もう限界かもしれない。誰か助けて。」 今回は、ブラック企業で疲弊しているなどに向けてのお話です。 抱えている仕事が多すぎていっぱいいっぱい・・・ 上司からのメールが来るだけで心臓がひゅっとなる・・・ 家族や友人からは『辞めれば』と言われるが、辞める気力さえもない もうだめだ・・・ 仕事が辛すぎて今... 2022.03.25 日々のあれこれ
フリーランス 少額訴訟ってどんなもの?【60万円以内の報酬踏み倒しへの対策に!】 報酬未払い、踏み倒し・・・ フリーランス・個人事業主として活動していると、あるあるとも言って良いほどよくありますね。 実際に遭遇した際の対応を学んでおくことは大切です。 では、今回はその中の手段の1つ【少額訴訟】についてまとめていきます。 少額訴訟とは まず、「少額訴訟」という言葉自体初めて聞いたと... 2022.03.25 フリーランス
フリーランス フリーランスになったら契約書のひな型を作成しよう【最大のリスクヘッジ】 フリーランスの方、契約書を自分で作成した事はありますか?あるいは契約書のひな型を持っていますか? 大抵の人は取引先(企業等)から提示された契約書確認し、特に問題がなければサインしてしまっているのではないでしょうか。 ・・・・しかし、それは本当に「問題がない」契約書だと、自信を持って言えますか? 契約... 2022.02.12 フリーランス
日々のあれこれ モノを捨てるメリットと捨てる際の考え方【使えるフレーズ3選】 「ゆるく働く」ために必要なのは、心や時間、お金などの「余裕」というお話は何度かしているかと思います。では、その「余裕」を作るためにはなにをすれば良いのでしょうか? その1つとして「捨てる」ことがあります。 もちろん、人間関係や固定概念など、無形物を手放すことも大切です。しかし、こちらは少々ハードルが... 2022.01.24 日々のあれこれ
日々のあれこれ 在宅勤務の生産性は環境で9割決まる【お金をかけるべきものは?】 かつてはフリーランスや、何らかの事情がある人が行っているイメージであった在宅勤務ですが、ここ数年の情勢の変化によって、正社員の人でも在宅勤務している人が増えていますね。 とりあえずデスクとオフィスチェアを用意してみたものの、なんとなく集中できない時間を過ごしている人も多いのではないでしょうか。 今回... 日々のあれこれ
フリーランス フリーランスになってやめたこと3選【生産性爆増】 フリーランスになって数年が経ち、会社員時代と大きく変わったこととしては時間当たりの生産性を最も大切にするようになった、ということです。 時間当たりの生産性は、そのまま売り上げに直結します。 今回はその結果「やめた」ことについて、まとめていきます。 意味のない打ち合わせ・顔合わせ 会社員時代に多かった... 2022.01.15 フリーランス
ブラック企業脱出 ブラック企業を辞めて気づいたこと【心配していたことは起こらなかった】 私もかつてブラック企業にいました。残業時間の長さは言うまでもなく、社内がとてもギスギスしていました。離職率も40%近く、ほとんどの人が入っては消えていくということを繰り返している環境。 退職までの経緯については、追々書いていくとして・・ 今回は実際に辞めて感じたこと、気づいたことをまとめてみようと思... 2022.01.15 ブラック企業脱出
フリーランス 報酬未払いに遭ったら、最初にするべきこと【フリーランス・個人事業主】 おそらくフリーランスの多くが遭遇したことのある「報酬未払い」問題。 実はその大半が泣き寝入りしているそうです。理由としては『どうすればいいのか分からない』『揉める方が面倒』『仕事が忙しく回収に費やす時間がない』など。 気持ちは十分分かりますし、私も独立当初はいくつも取りこぼした報酬があります。 しか... 2022.01.15 フリーランス
ブラック企業脱出 【ブラック企業】疲弊する人間関係からは逃げていい。ただし「遠く」ではなく「高み」に逃げる。 残業しないと白い目で見られるので帰れない 残業すればするだけ【頑張っている】と評価される環境にいる 人にきつく当たる人が【できる人】扱いされる職場にいる 噂話や足の引っ張り合いばかりの会社でつらい 全員が多忙で常に社内がギスギスしている ブラック企業の中でも、人間関係に起因するストレスを抱えている人... 2021.10.24 ブラック企業脱出